普通車免許とは

以下の車両を運転できます。
- 車両総重量 3.5トン未満のもの
- 最大積載量 2.0トン未満のもの
- 乗車定員 10人以下のもの
※2017年3月12日の改正道路交通法で準中型自動車が新設され、従来は普通自動車免許で運転できた車種でも、新しい普通自動車免許では乗れなくなったものもあります。
入校資格
- 年齢
- 18歳以上の方
- 視力
- 両眼で0.7以上、片眼で0.3以上
(眼鏡・コンタクトレンズ使用でも可能) - 識別
- 赤、青、黄の色の識別がはっきりできる方
※カラーコンタクトレンズを使用しての入校・教習はできません
ご安心ください!当校の普通車教習は一切追加料金がかかりません!

技能教習料金はもちろんのこと、写真、各教本、検定、に必要な代金はすべて含まれております。※1
技能教習がオーバーした場合の技能教習追加料金や技能検定に不合格の場合の再技能検定料金、補修教習料金は不要ですので、一切追加料金はかかりません。
※仮免許学科試験不合格の場合、2回目以降受験の際に1,800円(非課税)が必要になります(キャッシュレス決済)
※当日キャンセルの場合には4,400円(税込)が必要になります
51歳以上の方はシニアプランになります。
※シニアプランの方は技能教習追加・技能検定不合格時の再検定・補修教習の各料金については別途請求させていただきます
普通車AT
令和7年4月1日
プラン | 現在お持ちの免許 | 技能 | 学科 | 教習料金 |
---|---|---|---|---|
一括予約 | ★なし・原付 | 31 | 26 | 345,500円 (税抜311,500円) |
★自動二輪 | 29 | 2 | 280,650円 (税抜252,500円) |
|
段階予約 | ★なし・原付 | 31 | 26 | 312,550円 (税抜281,500円) |
★自動二輪 | 29 | 2 | 247,650円 (税抜222,500円) |
※技能単価:4,400円(税込)
普通車MT
令和7年4月1日
プラン | 現在お持ちの免許 | 技能 | 学科 | 教習料金(税込) |
---|---|---|---|---|
一括予約 | ★なし・原付 | 34 | 26 | 358,750円 (税抜323,500円) |
★自動二輪 | 32 | 2 | 293,850円 (税抜264,500円) |
|
段階予約 | ★なし・原付 | 34 | 26 | 325,750円 (税抜293,500円) |
★自動二輪 | 32 | 2 | 260,850円 (税抜234,500円) |
※技能単価:4,400円(税込)
MT普通自動車の免許が取りやすくなりました!
令和7年5月1日以降、MT普通自動車取得希望のお客様は
AT普通自動車免許+AT限定解除セットコースでのご入所になります。
(教習料金は5/1に表示いたします)
1. AT普通自動車教習
1段階技能12時限+学科10時限
修了検定(技能試験・学科試験)
2段階技能19時限+学科16時限
卒業検定(技能試験)
AT限定普通自動車卒業証明書 発行
⇓
2. AT限定解除教習
4時限(場内教習)
卒業検定(技能試験)
AT解除の技能審査合格証明書 発行
⇓
運転免許センターで学科試験受検
⇓
MT普通自動車運転免許証取得
ご不明な点がございましたらお電話または窓口にお問い合わせください。
※上記時限数は最短時限数
普通車ATシニアプラン 51歳以上の方
令和7年4月1日
プラン | 現在お持ちの免許 | 技能 | 学科 | 教習料金 |
---|---|---|---|---|
一括予約 | ★なし・原付 | 31 | 26 | 384,050円 (税抜346,500円) |
★自動二輪 | 29 | 2 | 319,150円 (税抜287,500円) |
|
段階予約 | ★なし・原付 | 31 | 26 | 351,050円 (税抜316,500円) |
★自動二輪 | 29 | 2 | 286,150円 (税抜257,500円) |
※技能単価:4,400円(税込)
普通車MTシニアプラン 51歳以上の方
プラン | 現在お持ちの免許 | 技能 | 学科 | 教習料金(税込) |
---|---|---|---|---|
一括予約 | ★なし・原付 | 34 | 26 | 397,250円 (税抜358,500円) |
★自動二輪 | 32 | 2 | 332,350円 (税抜299,500円) |
|
段階予約 | ★なし・原付 | 34 | 26 | 364,250円 (税抜328,500円) |
★自動二輪 | 32 | 2 | 299,350円 (税別 269,500円) |
※技能単価:4,400円(税込)
入校当日の流れ
視力検査
視力検査がございます
入校当日の持ち物
住民票(本籍が記載されているものでマイナンバーの記載がないもの)
- 学生証・社員証など
- 眼鏡・コンタクトレンズなど ㊟(カラーコンタクトレンズは規定により入校時・教習時不可)
- 教習料金
※運転免許証をお持ちの方はご持参ください
~外国の方~
運転免許がない方
・住民票(本籍が記載されているものでマイナンバーの記載がないもの)
・在留カード
運転免許がある方
・運転免許証
・在留カード
他上記のもの